ストウブで、炊飯したら失敗した
はじめてストウブでお米を炊いたら、失敗しました(;_;)
詳しくはこちら↓
手順は簡単なのに……
前回は、お米に芯が残るような炊き方になってしまいました…。
リベンジということで、もう一度炊いてみたら、おいしくできました!
気をつけたポイントなどあるので、ぜひ参考にしてみてください。

ストウブで、炊飯レシピ
今回使ったストウブ鍋の種類はこちら
手順を簡単におさらいです。
下準備・・・お米を20分以上浸水。
①お米1カップ:水180ccをストウブへ
②中火にかけ沸騰したら、ひと混ぜする
③蓋をして、弱火で10分
④火を止めて、蓋をしたまま10分
できあがり\(^-^)/
ストウブで、炊飯のポイント
私が気をつけているポイントは、2つ。
★鍋の底から優しくひと混ぜすること
前回は、私は混ぜるのを忘れてしまいました。
原因はこれだけではないと思いますが
ひと混ぜるすることにより、全体の火の通り方が均等になって芯が残りにくくなると思います。
★②番の沸騰は、プクプクしてきたな→ブクブク完全に沸騰してるな!まで待つこと
沸騰も、してきた気がする‥ではなく、しっかり沸騰するまで待ちましょう^ ^

ストウブ鍋に、お米がくっつきやすい場合
対策として考えられることとしては、、
★ストウブのお手入れをしっかりすること
購入後にするシーズニングをしっかり行いましょう。
お鍋が乾燥してしまうと、お米がくっつきやすくなってしまいます。
★「沸騰」と「蒸らし」はしっかりすること
どちらも怠ると、上手く炊けずにお鍋にもくっつきやすくなる原因にもなります。
気をつけてお試しくださいネ(^^)
ストウブでご飯が炊けたら、、、
マグネット付きの鍋敷きを使えば、そのまま食卓に持っていくことができます♩
温かいまま、出来立てのご飯が楽しめますよ☆
他の料理でも使えるので是非お試しください〜♪