あきゅらいずの「泡石」せっけん
毎日、せっせか泡立てています(笑)

この「泡石」せっけん
なにがすごいって、
めちゃめちゃ「濃密」で「へたらない」んです。
上記の写真は、泡立てて30分ほど経過したもの。
あきゅらいずを使いだして、肌調子がよくなり
少し慣れてきたころ、
この濃密泡を作るのが面倒で💦
適当に作った泡で洗顔している時期がありました…
でも、肌は正直で
・適当に作った泡
・しっかり泡立てた濃密泡
とでは、結果が違ってくるんですね…
あきゅらいず「泡石」って?
10種類の潤い和漢ハーブエキス「草根木皮(そうこんもくひたまり)」を
ぎゅーっと固めた深緑の石けんです。
セラミドやアロエベラ葉エキス、
葛根エキスなども配合されていて
徹底的に保湿にこだわったもの。
泡立てると、粘り気のあるもちもちとした濃密泡ができあがり
お肌の汚れや余分な皮脂を落としながら
お肌に潤いを与えてくれます。
もちもい泡はきめ細かくふっくらしていて
手と顔の間に泡を挟むようにして洗顔しますが
へたらないため、手指が直接顔に当たることはありません。
洗いあがりは、驚くほどにしっとりしている洗顔せっけんです。
あきゅらいず「泡石」泡立て方
手でも泡立ては可能ですが、泡立てネットを使った方が
より簡単に濃密泡をつくることができます。
こちらはあきゅらいず社員さんが、手のみで作った濃密泡です。
私はいまだ手のみで濃密泡をつくったことがなく、尊敬です!
おすすめの石けんケース 石けん置き
石けんを清潔に保管するために欠かせない「石けん置き」
あきゅらいずの石けんは潤い成分が多いため
水に弱いです。
石けんおきに水が溜まっていたりすると
潤い成分が抜けてしまいます。
水切れの良い清潔な石けんケースに入れて使いましょう。
こちらはあきゅらいずのポイント(フォレ)で
交換した石けん置きです。
傾斜していて、水は洗面器の方に流れます。

石けんは常に乾いた状態で清潔です。
その他、おすすめの石けん置き
無印良品 携帯用発泡ウレタン石けん置き

石けんが滑り落ちにくい「ツンツンソープディッシュ」
石鹸を置くだけでしっかり水を切れるため、ドロドロに溶けてしまう心配を減らせます。
吸水性の高い天然素材である珪藻土で作られた石鹸置き
石鹸の水滴を吸収するため、石鹸を早く乾かせます。
水はけのよい粗めのスポンジ付き 石けん置き
スポンジの下の受皿には水切り口があり、シンクに自然と水が流れます。